トロントで出会った英単語を調べました。

2007年夫の転勤でカナダへ引っ越し。2015年トロント大学で2つ目の修士号取得。2016年アナログIC設計者で再就職。トロントの様子がわかり、英単語の勉強にもなるブログが目標です。

2014年9月以前のブログはこちらです。

エンジニア

AirTagの電池が交換できました。

勝手に電池交換はできないと思い込んでいたのですが、夫が出来ることを教えてくれました。そして、無事電池が切れてただの飾りになっていたAirTagの電池が交換できました。 パナソニックの電池がもともと入っていた電池で、IKEAの電池に交換しました。 方法…

トロント大学時代の思い出のブレッドボードです。

これは、トロント大学時代の思い出のブレッドボードです。 日本で大学院を卒業して日本のメーカーで働いていたのですが、一生働くつもりで入社した会社を、夫の海外転勤で退職しました。その後、息子が生まれたり、夫の2回目の海外転勤があったりで再就職ど…

トップオープンのキャリーケースがとても便利でした。

昨夏の話です。日本からカナダに戻る数日前に荷物を詰めていて、今あるスーツケースだけでは足りないことがわかりました。そのため、24時間営業の渋谷のドン・キホーテに真夜中に買いに行ったのですが、そこで購入したトップオープンのキャリーケースがとて…

先生の一言が理科好きのきっかけの一つでした。

今では問題になるのでこんな発言はないと思いますが、私が中学生の時、理科の先生が確か最初の授業で、「女性は感情的だから理科は向いていない。男性は理性的だから理科は得意だ。」というようなことを話されました。その時私は単純に、「本当にそうなのか…

RSUとしてもらった株の株価が4倍強になっていました。

先日、転職前の会社でRSU(譲渡制限付株式ユニット)としてもらった株の株価が4倍強になっていました。 eitango.hatenablog.com 上の記事にも書いていますが、アメリカの会社のカナダ支社で働いていました。その時、給料以外に自社株を毎年もらっていました…

「午前10時からの会議は早すぎますか?」と聞かれました。

先日インターン中の学生さんから、「午前10時からの会議(打合せ)は早すぎますか?」と聞かれました。 eitango.hatenablog.com 日本で働いていた時も一応フレックス制度だったのですが、午前10時の会議が早いか心配されるなんて少しびっくり。今までも何回…

トロント大学のLouis B. Stewart Observatoryが何かのキャラでした。

トロント大学のLouis B. Stewart Observatoryが何かのキャラでした。 何のキャラクターなのか少し探してみましたが、私にはわかりませんでした。 この天文台(もう使われていないようです)は、いつも何かしらのデコレーションが施されています。5年前はモン…

人気上昇中のウォータールー大学のオープンキャンパスに行きました。

先月の話ですが、人気上昇中のウォータールー大学(University of Waterloo)のオープンキャンパスに行きました。 日本での知名度はトロント大学の方が高いかと思いますが、トロント市から車で約1時間半ほどの距離にあるウォータールー大学は、周りの話を聞…

出社できるようになり、公園を通って自転車通勤しています。

やっと出社できるようになり、公園を通って自転車通勤しています。 去年の4月に転職したので、新しい会社で2年目になりました。 eitango.hatenablog.com 転職の面接もオンライン、転職後もオンライン勤務が続いていたので、こうして出社できるようになって嬉…

ユニクロの服のサイズは日本とカナダで違うみたいです。

カナダと日本のユニクロサイズ比較

ファネルという言葉に漏斗以外の意味があると初めて知りました。

少し前に勤務先でリストラがあり、その後の説明会でファネルという言葉に漏斗以外の意味があると初めて知りました。 eitango.hatenablog.com 北米西海岸発のテック企業はそんなものなのかもしれないのですが、リストラが年に1回はあって驚きます。その分転…

再就職して5年目で初めて、ボーナスの額が夫より多くなりました。

ボーナスの額

憧れだったハーマン・ミラーのアーロンチェアを購入しました。

アーロンチェアを購入

会社のロゴ入りマグカップが全社員に配られました。

会社のロゴ入りマグカップが全社員に配られました。 「全社員にプレゼントがあります。」とメールが来ていたので、なんだろうと思っていたらこれでした。 会社のシンボルカラー(コーポレートカラー)が青色なので、内側がきれいな青色なのはちょっと嬉しい…

jura社のエスプレッソ・マシンが、約70万円もすると知って驚きました。

職場で使っているスイスのjura(ユーラ)社のエスプレッソ・マシンが、約70万円(8,500カナダドル)もすると知って驚きました。 jp.jura.com なんか本格的だなあとは思っていたのですが、そんなに高かったなんてびっくりです。そのエスプレッソ・マシンは、…

トロントの地下鉄で日本語の本を読んでいたら声をかけられました。

先日、通勤途中にトロントの地下鉄で日本語の本を読んでいたら声をかけられました。 上の本を読んでいました。全て日本語なのですが、私の隣に立っていた背の高い方の目にはグラフや式、回路図が目に入ったらしく、さらにその人が回路設計をしていた人だった…

締め切り間近のプロジェクトを3つ渡り歩いて疲れていました。

これは7月の話です。今年に入ってから、私は締め切り間近のプロジェクトを3つ渡り歩いて疲れていました。 一つの締め切り(テープアウト)を終えたら次の締め切りが迫るプロジェクトに参加するという形で、ずっと緊張感が抜けない状況でした。そんな私を気…

就業中にイヤフォンやヘッドホンをつけて音楽を聴いてもいいことにしました。

今まで自分の中のルールで避けていたのですが、就業中にイヤフォンやヘッドホンをつけて音楽を聴いてもいいことにしました。 というわけで、Bang & Olufsen(バング・アンド・オルフセン)のワイヤレス・イヤフォンを通勤時間ではなく、就業時間中に使い始め…

隣にいた娘が私の英会話の問題点を指摘してくれました。

特に事前申請がいらないので、その時の都合に合わせて週に1回以上在宅勤務をしています。今日の夕方カリフォルニア本社(時差が3時間あります)の人と家でスカイプ・ミーティングをしていたら、隣にいた娘が私の英会話の問題点を指摘してくれました。 eita…

ハッカーと投資家の話が面白くて”王様達のヴァイキング”に夢中になりました。

この夏私はどこへも旅行に行きませんでしたが、娘はサマーキャンプに参加するためにバンクーバーへ、夫と息子は一時帰国しました。そのため、ちょうど一週間ほど一人暮らしだったのですが、その期間、ハッカーと投資家の話が面白くて”王様達のヴァイキング”…

3Dスキャンで飛行機に預ける荷物のタグを読み取ります。

少なくとも1年以上前からの話ですが、ピアソン国際空港では、3Dスキャンで飛行機に預ける荷物のタグを読み取ります。 写真を遠くから撮りすぎて分かりにくいですが、ちょこっと飛び出ているベルトコンベヤーに乗せると、自動的にベルトコンベヤーが動いて荷…

美味しいコーヒー屋さんに行きました。

夫がどこかで評判を聞いたという美味しいコーヒー屋さんに行きました。 www.hellodemello.com 入り口は狭いのですが、店内は奥に長く(若干照明が暗かったですが)、思った以上に店内には座れるスペースがありました。 クッキーやケーキなども美味しそうだっ…

エンジニアは空気を読めない人の方がいいのかもと思っています。

最近、エンジニアは空気を読めない人の方がいいのかもと思っています。 エンジニアといってもいろんな分野があり、私が知っているのはIC(チップ、半導体)の回路設計の世界です。はっきり言って、当初の設計通りに完璧に動く回路はほぼないと思います。もち…

職場の私の内線番号宛に転職のお誘い電話がきました。

私の職場では一人に一台電話が割り当てられているのですが、私の電話が鳴ることもかけることもほぼありません。私は社外の人とやりとりすることがほとんどなく、社内の連絡もパソコンでSkype for Businessを利用するからです。それなのに、職場の私の内線番…

有給休暇が足りません。

日本で働いていた時は有給休暇があまり、なんとか消費するようにと上司から注意される状況が周りも含めて普通でした。が、カナダで働き出してからは毎年使い切るようになり、今年はこのままだと有給休暇が足りません。 有給休暇(vacation)以外に、有給の病…

新しい仕事を振られる時、「帯域幅は足りているか?」とよく聞かれます。

新しい仕事を振られる時、「帯域幅は足りているか?(Do you have enough bandwidth?)」とよく聞かれます。 アナログ回路設計業界ならではの言い回し、いわゆる隠語かなあと思います。日本で働いていた時にはそんな風に聞かれた覚えがないのですが、新しい…

年収1000万円だとして時給を計算してみました。

読み始めた本の影響を受け、年収1000万円だとして時給を計算してみました。 1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考 作者: 金川顕教 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2017/12/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 簡単にする…

在宅勤務は最高に便利です。

日本で働いていた時とカナダで働いている時の大きな違いの一つが、在宅勤務できることです。そして、在宅勤務は最高に便利です。 eitango.hatenablog.com私の場合、週に1回は家から働いています。 もちろん私が働いていた時期に10年もの違いがあるので、 …

Bang & Olufsenのワイヤレス・イヤフォンを会社からもらいました。

Bang & Olufsen(バング・アンド・オルフセン)のワイヤレス・イヤフォンを会社からもらいました。 今年は、なんと小さな会社のロゴ入りチャームが袋についているのみ。それを外せば既製品と同じため、「外さないでね。」と会議で上の人が笑いながら話してま…

仕事の愚痴を夫に話したところ、娘が素敵なボトルをくれました。

仕事の愚痴を夫に話したところ、娘が素敵なボトルをくれました。 この可愛らしい瓶には、たくさんいいことが書かれた紙が詰まっています。簡単にいうと、大吉ばかりのおみくじです。元気が無くなった時に、この中からおみくじのように紙を取り出して読むと気…