トロントで出会った英単語を調べました。

2007年夫の転勤でカナダへ引っ越し。2015年トロント大学で2つ目の修士号取得。2016年アナログIC設計者で再就職。トロントの様子がわかり、英単語の勉強にもなるブログが目標です。

2014年9月以前のブログはこちらです。

英語

Cityの発音も気を付けないと変な意味に聞こえるそうです。

今回は息子が教えてくれたのですが、Cityの発音も気を付けないと変な意味に聞こえるそうです。 eitango.hatenablog.com ThやLやRの発音が日本人に難しいのはよく知られていると思いますが、このCの発音も難しいです。試しに息子に私のCityの発音を聞いてもら…

自宅のノートパソコンで家からTOEFLを受験しました。

先日、娘が初めて自宅のノートパソコンで家からTOEFLを受験しました。 www.ets.org TOEFL iBT® Special Home Editionというものです。新型コロナウィルスのため試験会場での受験が難しいことから、家からリモートで試験を受けられるようになっているのです(…

日本語を英語で話す時に発音をどうするかを家族で考えてみました。

高校生の娘が世界史の授業で、日本の歴史について研究発表することになりました。その発表について話している中で、日本語を英語で話す時に発音をどうするかを家族で考えてみました。 例えば、織田信長を英語で話す時、娘は日本風に姓名の順で話しているそう…

デコラティブ・マスキング・テープが宿題に役立ってます。

カナダの学校の宿題は、数週間かけて仕上げるプロジェクト型が日本に比べて多いです。例えば、XXについて調べてポスターにまとめるとか、プレゼン資料を作るとかです。だから、しっかり自分で時間配分してコツコツと進めていかなければならないのですが、う…

ニュースの字幕を英文の読解速度の指標にしています。

最近は店内や地下鉄の駅構内、エレベーター内に液晶ディスプレイがあり、ニュースが表示されていることがよくあります。私は、そのニュースの字幕を英文の読解速度の指標にしています。 例えば上の写真では、黒色の背景に白地で表示されているニュースが、表…

隣にいた娘が私の英会話の問題点を指摘してくれました。

特に事前申請がいらないので、その時の都合に合わせて週に1回以上在宅勤務をしています。今日の夕方カリフォルニア本社(時差が3時間あります)の人と家でスカイプ・ミーティングをしていたら、隣にいた娘が私の英会話の問題点を指摘してくれました。 eita…

大学受験勉強に使ったZ会の単語帳を見つけました。

片付けをしていて、大学受験勉強に使ったZ会の単語帳を見つけました。 すごく懐かしいです。帰国子女なのに、特に英語が得意というわけではなく、とにかく英単語を覚えてなくてはと思って頑張っていたことを思い出しました。当時は、なんで私の両親は海外赴…

仕事の愚痴を夫に話したところ、娘が素敵なボトルをくれました。

仕事の愚痴を夫に話したところ、娘が素敵なボトルをくれました。 この可愛らしい瓶には、たくさんいいことが書かれた紙が詰まっています。簡単にいうと、大吉ばかりのおみくじです。元気が無くなった時に、この中からおみくじのように紙を取り出して読むと気…

人工知能は日本人にとって大きな味方になるのかもしれない、と希望が持てました。

先日大学のOB・OG会がありました。その2次会での話ですが、今流行りの人工知能(AI)は、日本人にとって大きな味方になるのかもしれない、と希望が持てました。 上の写真は、1次会の会場の日本料理屋さん"舟"です。 http://www.funerestaurant.com/ 地下に…

Google翻訳の精度がかなり上がっていて驚きました。

先日日本語の文書を英訳されたものを読んだのですが、Google翻訳の精度がかなり上がっていて驚きました。 translate.google.com 客先対応をしている部署から、お客さんが持っている日本語の技術文書を英訳したので、内容が間違っていないか確認して欲しいと…

例年通りチューリップが咲きました。

例年通りチューリップが咲きました。 ブログを振り返ってみると、毎年ほぼ同じ時期に花を咲かせてくれていて、 eitango.hatenablog.com 逞しいです。 ところで、上の記事を読み直して思い出したのですが、去年のチューリップ開花時期は就職したてで無我夢中…

"なんでもないや"の日本語版と英語版を繰り返し聞き比べています。

私と娘の"君の名は。"ブームは続いており、ここ数日は挿入歌"なんでもないや"の日本語版と英語版を繰り返し聞き比べています。 Nandemonaiya (English ver.) アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: Universal Music LLC 発売日: 2017/01/27 メディア: MP3…

スターバックスでシロップの発音が通じず、少し焦りました。

先日スターバックスでシロップの発音が通じず、少し焦りました。 シロップ少なめの抹茶フラペチーノを注文した時のことです。普段こういうややこしい注文はアプリ経由でしかしていないのですが、 eitango.hatenablog.com なんとなく口頭で試してみようという…

英語で自分の職業を紹介するときに感じている違和感を書いてみようと思います。

今週のお題「自己紹介」 私が使っている"はてなブログ"には、今週のお題というものがあることを知りました。今週は"自己紹介"なのですが、初挑戦してみます。簡単な自己紹介はブログタイトル下にあるので、それ以外で最近気になっている、英語で自分の職業を…

トロントの映画館で日本語音声英語字幕付きの"君の名は。"を観ました。

トロントの映画館で日本語音声英語字幕付きの"君の名は。"を観ました。 日本で話題になっていた時から気になっており、娘が好きそうだなと思っていたので、娘と二人で行ってきました。 英語吹き替え版もあるのですが、"風立ちぬ"の時のように日本語で楽しみ…

トロントの朝の通勤電車でも疲れ気味なのですが、先日面白い宣伝を見て少し和みました。

東京の朝の通勤ラッシュ時に比べると、トロントの地下鉄の混雑度は断然低いです。が、しかし、10年のブランクを経て会社員に戻った私には、トロントの朝の通勤電車でも疲れ気味なのですが、先日面白い宣伝を見て少し和みました。 "人と目を合わせたくない…

発音が悪いため、職場でよく聞き返される英単語はプロブレムです。

発音が悪いため、職場でよく聞き返される英単語はプロブレムです。 eitango.hatenablog.com 上の記事でも書いていますが、日本語になっている英単語が要注意です。ついつい日本語発音を引きずってしまい、伝わらないことが多いです。 発音が悪くて通じない場…

英語環境で「あ、そう。」という相槌は厳禁です。

最近まで全く知らなかったのですが、英語環境で「あ、そう。」という相槌は厳禁です。 何かの拍子に思い出したらしい夫が教えてくれたのですが、英語が母国語の人には、assholeと聞こえるそうです。 私は結構、「なるほど。」とか「あ、そっか。」と何かに納…

小学生の息子が最近よく読んでいる洋書3冊です。

昨日は日本語の本だったので、今度は英語の本です。小学生の息子が、最近よく読んでいる洋書3冊です。 What If? (International edition): Serious Scientific Answers to Absurd Hypothetical Questions 作者: Randall Munroe 出版社/メーカー: Mariner Bo…

日本人の発表者の発音が聞き取れないとのこと。

先日トロント大学に立ち寄った時、教授の秘書の方と立ち話をしました。とても久しぶりだったのですが、ちょうど私のことを思い出してくれていたそうです。嬉しいなあと思って理由を聞いてみたら、録画された研究発表の動画のテープ起こし(発表原稿の書き起…

未だに英語の発音が悪いみたいです。

もうかれこれ日本から北米へ引っ越して十年なのに、未だに英語の発音が悪いみたいです。 勤務先から一番近い飲食店がスターバックスなので、ほぼ毎日通ってます。そこで注文時に名前を聞かれて答えたのですが、受け取り時にカップを見たらロザリー(Rosalie…

スターバックスでblondeコーヒーを注文して発音練習をしています。

最近スターバックスでBlonde(焙煎が浅い)コーヒーを注文して、発音練習をしています。 www.starbucks.ca Lの発音が悪いのだと思いますが、"blonde coffee"というと、よくgrande コーヒー(グランデサイズのコーヒー)に間違えられます。"Can I have a tall…