最近は店内や地下鉄の駅構内、エレベーター内に液晶ディスプレイがあり、ニュースが表示されていることがよくあります。私は、そのニュースの字幕を英文の読解速度の指標にしています。
例えば上の写真では、黒色の背景に白地で表示されているニュースが、表示されている時間内に読み取れるか試してみるのです。この黒背景部分のニュースは、約8秒で入れ替わっていました。
私はその8秒内になんとかギリギリ意味を理解して読み取れたのですが、娘に聞いてみたら、2.5回分読み直せたそうです。つまり、英語のネイティブ・スピーカーだと、この3行は3秒で読んで理解できるようです。
私も、意味を気にせず駄た読むだけなら8秒間に2回くらいは読めたのですが、ただ英文が頭を流れただけで内容が頭に残りませんでした。
こういうことを、気が向いたらしています。特にいいのが、勤務先のエレベーターに一人で乗っている時です。暇つぶしになりますし、自分の読解速度のバロメーターになってます。
[調べた英単語]
reading → 読解
barometer → バロメーター、指標
にほんブログ村のランキングに参加しています。下の"英語ブログ"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
