トロントで出会った英単語を調べました。

2007年夫の転勤でカナダへ引っ越し。2015年トロント大学で2つ目の修士号取得。2016年アナログIC設計者で再就職。トロントの様子がわかり、英単語の勉強にもなるブログが目標です。

2014年9月以前のブログはこちらです。

手芸・工作・日曜大工

デコラティブ・マスキング・テープが宿題に役立ってます。

カナダの学校の宿題は、数週間かけて仕上げるプロジェクト型が日本に比べて多いです。例えば、XXについて調べてポスターにまとめるとか、プレゼン資料を作るとかです。だから、しっかり自分で時間配分してコツコツと進めていかなければならないのですが、う…

息子がRaspberry Piでタブレットを手作りしました。

小学生の息子がRaspberry Piでタブレットを手作りしました。 iPadに比べると厚みがありますが、ちゃんと動きます。 中身は、こんな感じ。 Raspberry Pi(ラズベリーパイ、小型コンピューター)とタッチパネル式ディスプレイが手作りの木枠の中に納まっていま…

Prusaの3Dプリンターが我が家に届きました。

ずっと息子が熱望していたPrusa(プルーサ)の3Dプリンターが我が家に届きました。 Original Prusa i3 MK2Sです。 www.prusaprinters.org 息子の愛読雑誌「Make:」で2017年の総合一位になっていた3Dプリンターで、チェコ共和国の会社なので、はるばる海を…

レゴのロボットの大会FLLで入賞しました。

息子の所属する学校のチームが、レゴのロボットの大会、FLLで入賞しました。 もう3回目の参加となるこの大会。 eitango.hatenablog.com 息子は今年度で小学校卒業なので、小学校最後の大会で入賞でき、とても良い記念になりました。しかも、チームだけでな…

灰色から真っ白の絨毯に交換したら、地下室が見違えました。

これも改装話。灰色から真っ白の絨毯に交換したら、地下室が見違えました。 上の写真が改装前。地階への階段です。 下の写真は絨毯を剥がした後。木の階段が見えています。勝手口のドアも取り外した状態です。 それが、新しい絨毯に交換してもらうと、なんと…

ビニール製木目調のフローリングにしました。

しばらく改装話が続きます。地階の台所の床はビニールタイル、廊下部分は絨毯だったのですが、改装業者の方の助言もあり、どちらもビニール製木目調のフローリングにしました。 上の写真が改装前。廊下部分の絨毯を剥がした後です。 下の写真が改装後。台所…

地下室にシャワーを取り付けてもらいました。

改装工事はまとめてしてしまった方がいいと気づき、以前からあればいいなと思っていた、"地階にシャワー"を取り付けてもらいました。 実はこの家を購入した際、地階の洗面室にはシャワーもありました。が、シャワーが邪魔で洗面室のドアが半分しか開けること…

台所の改装がひと段落つきました。

台所の改装がひと段落つきました。 上の写真が改装直前。カウンタートップ(天板)や戸棚は、埃などで汚れないように紙で覆われています。 そして、下の写真が直後。まだ工具や電源ケーブルがついたままです。 先日オリンピア・タイルで選んだ床と壁(バック…

Maker Faire Tokyo 2017で刺激をもらって来たそうです。

先週、子供達が夫と一緒に日本からトロントへ戻って来ました。私がいない時の日本での写真や話を聞かせてもらったのですが、夫と息子はMaker Faire Tokyo 2017で刺激をもらって来たそうです。 東京ビッグサイトで2日間開催されていました。 makezine.jp ト…

庭のウッドデッキをリスかアライグマが破壊しているようです。

我が家の庭のウッドデッキをリスかアライグマが破壊しているようです。 それも夜中に。 お腹が空いているとかではなく、多分面白いから遊んでいるんじゃないかなと思っています。それにしても、すごい破壊力。対策を考え中です。 ameblo.jp ameblo.jp 人間対…

一手間加えたIKEAの屋外ベンチ(ÄPPLARÖ)を置きました。

お隣さんの庭との境目に、一手間加えたIKEAの屋外ベンチ(ÄPPLARÖ)を置きました。 座席部分は収納箱としても使えます。 www.ikea.com 庭の境目には、何本のかの木によって自然な目隠しができているのですが、1箇所だけ約1mほど木のないところがありまし…

電気コンロの接触部分を少しヤスリで削ってみました。

電気コンロの接触部分を、少しヤスリで削ってみました。 上の写真の右側の金属部分です。 取り外してみたら、片方だけ黒い焦げらしきものに覆われていたからです。 これは昨年新品したばかりで、 eitango.hatenablog.com 同時に交換した片方は問題なく動いて…

息子の部屋の照明をWi-Fi経由で点灯や消灯したり色の変更もできる"Philips hue"に取り替えました。

息子の部屋の照明を、Wi-Fi経由で点灯や消灯したり、色の変更もできる"Philips hue"に取り替えました。 たまたま日曜大工用品店"Home Depot."で見かけ、夫がこんな電球もあるんだよと教えてくれました。「へー。」と思いながら実演動画を見たら、息子がもの…

ちゃおの付録の卓上自動掃除機です。

とても感心した、"ちゃお"の付録の卓上自動掃除機です。 税込580円の少女漫画雑誌の付録なのに、こんなにかわいい電子機器。消しゴムのカスを吸い取ってくれ、机の端に来たら落ちないように自分で方向転換します。 あの高額なお掃除ロボット"ルンバ"の小…

IKEAでリコールされている箪笥を返品したところ、今回は約15ドルも多めに返金してもらえました。

ついに重い腰を上げ箪笥を解体。一人で車に積んでIKEAでリコールされている箪笥を返品したところ、今回は約15ドルも多めに返金してもらえました。 解体作業自体は簡単で、マイナスドライバーが1本あれば出来ます。一番難しかったのは、写真のように箪笥を…

The KEGのステーキ用調味料です。

スーパーで見つけ気分よく使っているのは、ステーキ屋さん"The KEG"のステーキ用調味料です。 KEGへは今年初めて食べに行ったのですが、 eitango.hatenablog.com 子供達、特に息子の食べっぷりがよく、この調味料を使えば家でも食べてくれるかもと思って買っ…

食品サンプルの蜜柑を首からぶら下げてます。

職場では、入り口のカードキーと一緒に食品サンプルの蜜柑を首からぶら下げてます。 1年前にフルーツパフェの食品サンプル体験に行った、森野サンプルのものです。 eitango.hatenablog.com 家で掃除していたら見つけ、なんとなく着けてみました。多分気にか…

元旦に天井のペンキ塗り完了しました。

昨夏から始めたお風呂場のペンキの塗り替え。壁は昨年中に終わったものの、しばらく放置したままだったのですが、元旦に天井のペンキ塗り完了しました。 長い柄のローラーで3回以上重ね塗りをしたのですが、クリーム色から白色になり、結構見違えました。 ず…

子供向けプログラミングのワークショップに参加するため、久しぶりに大学へ行きました。

息子が子供向けプログラミングのワークショップに参加するため、久しぶりに大学へ行きました。 上の写真は、懐かしい工学部の建物の中を通った時に見つけた手作りゲーム機です。今までにもいくつか紹介している、電子工作サークル"Spark Design Club"の作品…

掃除道具入れがパントリーに変身しました。

細々続く日曜大工作業ですが、ついに掃除道具入れがパントリーに変身しました。 上の写真のように、夫が棚を作ってくれたからです。この家の前の持ち主は、箒などを入れていたようです。が、それよりも買い溜めした缶詰やパスタ、お菓子、ペーパータオルなど…

学校のハロウィン行事のためにゲームを作りました。

息子が、学校のハロウィン行事のためにゲームを作りました。 簡単に言うと学祭の簡易版みたいなもので、5・6年生が手作りのゲーム屋さんを開き、そこで仮装した生徒たちが1回5セントで遊んで賞品をもらうという人気行事です。昨年は残念ながら先生たちの…

気に入らなかったIKEAの照明器具を取り替えました。

引っ越し当初から気に入らなかったIKEAの照明器具を取り替えました。 おそらくこれは天井に取り付けるタイプだと思うのですが、引っ越し時期は忙しくて余裕がなく、 ameblo.jp 最初は真面目に選ぼうとした照明器具も面倒になって夫に丸投げしてしまいました…

毎週通っているホームセンターもハロウィン仕様でした。

ここのところ毎週通っているホームセンター(ホームデポ, Home Dpot.)もハロウィン仕様でした。 上の写真のように、ハロウィン飾りのカカシや南瓜などが売られています。そろそろ用意しなくてはなと思いつつ、この日私が購入したのは、トイレの改装のための…

薄い板を貼って高さを合わせ、無事測定してもらいました。

主に週末頑張っている台所の改装ですが、少しまた進展がありました。下の写真のように、低かった方の戸棚の上に薄い板を貼って高さを合わせ、無事測定してもらいました。 前回のようにならないため、 eitango.hatenablog.com 当日は今回新たに購入した赤外線…

気に入らなかったタイルを剥がしたら、リチャード・ジノリのものでした。

気に入らなかったタイルを剥がしたら、リチャード・ジノリのものでした。 何気なしにタイルの裏を見たのですが、"Made in Italy(イタリア製)"とあるので、「へー。」と思って上の文字を読んだら、リチャード・ジノリ(Richard Ginori)。フルーツ柄の紅茶茶…

リコールされているIKEAのタンスを返品してギフトカードをもらいました。

日本ではされていないそうですが、北米でリコールされているIKEAのタンスを返品してギフトカードをもらいました。 "MALM(マルム)シリーズ"の箪笥で、我が家には引き出しが3個のタイプが2つあります。少なくとも5年以上前に購入したので、もうレシートも…

カウンタートップの詳細サイズ測定をしてもらえませんでした。

先日IKEAで新しいカウンタートップを購入しました。その購入の際は、私が家で測定してきた値を入力して支払いをしたのですが、その後、IKEAから請け負って実際にカウンタートップを販売している会社、"Uniform Custom Countertops Inc."の方が家まで実測に来…

水道管を切り、最後のカウンタートップも取り外しました。

夫が水道管を切り、最後のカウンタートップも取り外しました。 流し台が付いているので、私一人ではできなかった箇所です。 eitango.hatenablog.com 流し台の下にある冷水用の止水栓が錆び付いたのか固くて閉められず、最終的に水道元栓を閉め、止水栓の下で…

トロント市近郊では一番大きいかなと思う電子部品屋さんです。

トロント市近郊では一番大きいかなと思う電子部品屋さんです。 近くにIKEAの倉庫があり、購入した流し台や蛇口を受け取りに行った帰りに寄り道しました。 [お店の情報]SAYAL Electronics3791 Victoria Park Ave. Units 1-5Toronto, ON M1W 3K6 つい色々買っ…

台所のカウンタートップを自分で取り外しました。

一部が剥げているので、引っ越した当時から変えたいなと思っていた台所のカウンタートップを自分で取り外しました。 ちょうどIKEAで台所関係のセール中で、お店の人に聞いたところ、IKEAのカウンタートップ代には取り付け費用も含まれているものの、今ある古…