無印良品が好きなのですが、そんな私を夫が無印良品女子だねと言っていたら、娘から新しい単語を教えてもらいました。それは、グラノーラガール(granola girl)です。
最近の私のヒットは上の写真の靴下です。3足まとめ買いするとお得なので、数合わせに選んだ1足だったのですが、履き心地がよくてその後3足買いました。
さらに、娘と息子の分もそれぞれ3足ずつ購入しました。日本での商品名は、”足なり直角 履き口やわらか レーヨン混 薄手ショート丈靴下”です。
日本だと税込みで1足390円ですが、カナダだと税込みで1足約670円です。
こんな感じで無印良品でよく買い物し、買ったものについていかに履き心地、着心地がいいかを語っていたら、夫が私を無印良品女子だねと言い出したのです。
さて、そのグラノーラガールですが、娘の説明を聞いていたら、素材重視なところは無印良品女子に近いかもなあと思いました。
グラノーラガールとは、自分で家でグラノーラを焼いてそうな女の子で、健康志向で、あまりお化粧をせず、派手ではなく、カジュアルな服装で、環境保護に関心を持っていそうなイメージの女の子なのだとか。なんとなく想像はできました。
グラノーラを焼くというのは、日本でいうと糠漬けや自家製味噌を作ったり、自家製梅干を作るのと似ているのでしょうか。
ちなみに私は、無印良品女子と聞いて、群ようこ作の無印シリーズを思い出しました。
このシリーズたくさん読んでたのですが、内容をほぼ忘れているので、もう一度読んでみたいです。
そして、手作りグラノーラではこちらのギリシャヨーグルト屋さんを思い出したのですが、今調べたら閉店していました。
自家製グラノラもヨーグルトも美味しかったのに残念です。
[調べた英単語]
right angle → 直角
perpendicular → 直角
granola → グラノーラ、シリアルの一種
にほんブログ村のランキングに参加しています。下の"ブログ村"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
