夕食後の散歩がてらに近所のドーナツ屋さんに行ったところ、ドーナツのラベルがバラバラでした。
写真だと小さくてわかりにくかもしれませんが、例えば下段真ん中は”チーズ”というラベルですが、チョコレート味のティム・ビッツという小さい円形ドーナッツが陳列されています。
ラベルは12個ありますが、中身と合っているのは3個でした。
おそらく閉店まであと2時間くらいだったので、片付けが始まっていたからだと思います。普通ドーナツはショーケースで見て選ぶので、商品名が違っていても問題ないと思います。ただこんなにも違っているので、思わず笑ってしまいました。
昔父の転勤でオーストラリアに住んだ時もそうだったのですが、カナダのお店の閉店時間は、店員さんがお店を出ることが出来る時間という感じです(もちろんそうでないお店もあります)。だから、閉店時間が近づくと、片付けやらが始まっていて、閉店ぎりぎりに注文するのは何だか申し訳ない気分になります。
お客の方からすると、時間ギリギリまで同じサービスを受けることが出来るのはうれしいですが、働く方からすると終わる時間がきっちりしている方が働きやすいなと思います。
上の記事でも書いていますが、日本では妊婦の時でもサービス残業が当然だった私も、今はサクッと会社を出れるようになりました。週に1回しかない出社日でも、17時前には会社を出ます。
今も職種は同じですが、日本の時より働きやすいです。
[調べた英単語]
inconsistent → 一致しない
working environment → 就労環境
にほんブログ村のランキングに参加しています。下の"ブログ村"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
