大学見学ツアーに参加した後、MITのCoopも行きました。
お土産のMITグッズを買いたかったのもありますが、どういう教科書が使われているのか見たかったからです。
日本の大学でもそうですが、大学に行った時はその大学の本屋さんに寄って、売られている教科書や平積みの本を見るのが好きです。
トロント大学の本屋さんについては、以前ブログにも書いています。
アマゾンなどでは売られていない、そこの大学用の本もあったりします。
大学近くの古本屋さんも、専門書が安く売られていてお得なときもあります。
が、しかし、このMITのCoopは、教科書売り場がものすごく小さく、興味ある分野の棚はありませんでした。曖昧な記憶ですが、確か15年以上前にボストン郊外に住んでいた時に来たときは、場所も違っていて、もう少し本が沢山あったと思います。
今回、大学構内のCoopも行きましたが、そこでも本売り場は小さく、私の記憶とは違いました。もしかしたら教科書のデジタル化が進んでいるのでしょうか。または、これ以外にも本屋さんがあったのかもしれません。
とにかく、お目当ての分野の教科書販売棚の見学はできなかったのですが、TシャツなどMITのロゴ入りグッズは沢山ありました。
もちろんハーバード大学のCoopもノースイースタン大学の本屋さんにも行きました。ハーバード大学のCoopは、昔行った時と同じ場所、同じ様子で、すごく懐かしく思いました。
[調べた英単語]
co-op → 協同組合
coop → 鳥小屋
にほんブログ村のランキングに参加しています。下の"ブログ村"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
