大人気なく、職場で京大の定規をちょっと自慢してみました。
この定規の面白いところは、角度により3種類の文字が浮かび上がることです。上の写真は"FOUNDED 1897"、2枚目は"京都大学"、
下の3枚目は"KYOTO UNIVERSITY"が見える角度で撮影しています。
昔購入した仕掛け絵本の"GALLOP!"を思い出し、ameblo.jp
私と子供達用に、円周率コースターと同じく京大ショップで3本購入しました。
「ほらほら、すごいでしょ。」と実演しながら説明したのですが、また変わった文房具を使ってるなあと思われただけのような気がします。ですが、この定規、気分転換したい時に絵本と同じく角度を変えて遊べるので、私は気に入って使っています。
余談ですが、カナダでの一般的な京大の知名度は、日本国内より断然低いです。名前から「あの京都にある大学なんだね。」という感じで、都市名の方が知られています。なので、かっこよく説明しなければ不利益を被る場合は、"アジアにある大学の中で、自然科学分野(物理、化学、生理・医学)において最多のノーベル賞受賞者を輩出している大学"、と長々しい枕詞をつけています。
大学の良さを単純に順位づけできるとは思っていませんが、一応英語で公表されている世界大学ランキングでの総合順位が、京都大学は74位または36位とトロント大学(22位または31位)より低く、東京大学(46位または28位)よりも低いので日本で一番とも言うわけにいかず、苦肉の策です。
[調べた英単語]
obscure → 無名の
produce → 輩出する
にほんブログ村"のランキングに参加しています。下の"カナダ情報"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
