下の写真のように、大学内の道路に夏の間に設置されてた横溝が、一部埋められました。

9月上旬にはただの横溝だったのですが、中旬には黄色い色が塗られ、さらに下旬になって埋められたのです。
この道路はキャンパスの中心にあるグランドを囲む一方通行の道で、周りを取り囲む建物も古くて雰囲気がよく、トロントのシンボルでもあるCNタワーも目の前に綺麗に見えます。そんな景色のいい通学路だったのですが、この横溝の上を自転車で走るとガタガタして乗り心地が悪く、自転車が悪くなるんじゃないかと心配していました。誰かが文句を言ってくれたのか、もともとその計画だったのか分かりませんが、埋めてもらえてよかったです。
ところで、9月も後半になり、今学期または通年の授業の登録も締め切られました。今学期は私は、昨年のように一科目受講しようかと思っていましたが、
結局取らないことになりました。新しいプロジェクトに参加させてもらえることになり、それに注力出来るよう指導教官の先生に環境を整えてもらえたのです。
ということで、自分の裁量で時間が使える今学期、「よし、頑張るぞ。」と思いながらこの道を通り過ぎています。
[調べた単語]
ditch → 溝
supervisor → 指導教員
discretion → 裁量
"にほんブログ村"のランキングに参加しています。下の"カナダ情報"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。