Aoringoさんのブログがとても分かりやすかったので、リブログさせてもらいます(了承ありがとうございました)。私も同じ疑問を持っていました。アメリカの大学の偏差値はどうやって知る事ができるのかと。
日本だと大学別(または学部別)の偏差値一覧が各予備校から発表されています。また、模試が沢山あるので、自分の偏差値から各大学の合格可能性が(絶対ではないですが)ある程度把握できます。
が、アメリカの大学の難しさは、上の記事で書かれているように、いくつかの要素から総合的に推測するしかないです。さらに、受験する出願者の立ち位置がわかりにくく、合格可能性がどれくらいあるのかよくわからないです。
例えばSATの点数で、受験生の立ち位置はある程度推測できるといえばできますが、SATは大学入学共通テストのように対象生徒範囲が大きなテストなので、粗い粒度の立ち位置把握になっていると思います。
カナダの大学も同じです。SATのような統一テストはなく、基本的に学校の成績で大学の合否が判定されるので、さらに読めないです。大学の説明会では、GPAがいくつ以上だと合格可能性がこれくらいといった数字を見せてくれますが、あくまでも参考値です。
大学についても生徒についても、一元的に評価しないのはいいことであると思います。が、合格可能性を知りたい時は、はっきりしたデータがなくて見極めが難しいです。だから、対策としては、学んでみたい大学に幅広く出願するということになると思うのですが、無謀な出願なのか手堅い出願なのかがわからず、自分が出願した時もそうでしたが、最後までドキドキします。
[調べた英単語]
GPA = Grade Point Average → 成績指標値、1単位あたりの平均点
mock exam → 模試
standard score → 偏差値
にほんブログ村のランキングに参加しています。下の"ブログ村"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。