年末の一時帰国ですが、急に決めたので息子と2人で並んで座れる席がエコノミー・クラスでは見つからず、往路だけ5万円ほど高かったのですがプレミアム・エコノミー・クラスの航空券を買いました。初めてだったのですが、プレミアム・エコノミー・クラスの食事は美味しかったです。
父の駐在で海外へ引っ越した時に、ビジネス・クラスに乗ったことがあります。その時はとっても快適で今でも覚えています。
が、それ以外はいつもエコノミー。チケット代を考えると、ビジネス・クラスの良さはわかるのですが、その差額分で買い物したい、別の旅行をしたいと思ってしまい、1人の時でも高いクラスの航空券を買おうと思ったことはありませんでした。
会社の出張も、距離があればプレミアム・エコノミーやビジネスを使えるそうですが(例えば同僚は中国出張はビジネス・クラスの航空券でした)、私は今まで近場だけ。
修士論文はロサンゼルスの学会に通ったので、東海岸まで大学の費用で行けましたが、学生だったのでもちろんエコノミー。
今回も2人で計10万円の差額に少し考えたのですが、12時間のフライトで並んで座れない上、通路側でもない(両側に座っている人がいる状態)のはキツイと思い(もしかしたら親切な人に代わってもらえる可能性はありますが)、えいやと購入したのです。
エコノミーとプレミアム・エコノミーだと物理的な座席幅はさほど変わらないので(肘掛の幅は広いですが)、期待していませんでした。が、座席についたらペットボトルの水が最初から用意されていたり、すぐジュースが配られたり、写真のように食事のお皿が陶器だったりとサービスがよくて、なるほどなあと思いました。差額(私たちの場合は5万円でした)ほど価値があるのかというと迷いますが、居心地は良かったです。
ただ、復路はエコノミー・クラスにしましたが、1万円ほどの差額で最前列で足が伸ばせる席にしました。すると、往路より全体的に混んでなかったこともあり、片側の隣が空席だったのです。反対側の隣は息子なので、知らない人が隣にいない状態でした。
だから、圧迫感もなくとても快適。行きと比べてどちらがいいかと問われたら、隣が空いているエコノミーの方が、隣に人がいるプレミアム・エコノミーより費用対効果は断然良かったです。ただし、隣が空席かどうかは運次第なので、空いている時期に旅行するのが一番だなと思いました。
[調べた英単語]
premium → 高級中鎖脂肪酸
porcelain → 磁器
にほんブログ村のランキングに参加しています。下の"英語ブログ"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
