先日、家族で久しぶりに映画館に行きました。観に行ったのは、新海誠監督の最新アニメ映画、英語字幕付きの「すずめの戸締まり」です。
写真にも写っていますが、英語のタイトルは"Suzume"です。
4月14日からついにカナダでも公開されました。英語吹き吹き替え版と、英語字幕版(音声は日本語)があります。
映画館も時間帯もちがうので単純に比較できませんが、約6年前に「君の名は。」を観た時に比べると、席は空いていました。
「君の名は。」の時はトロントの中心街にある映画館だったので、人が集まっていたのかなと思います。
そして、前にも書いていますが、私は予備知識なしで観るのが好きなので、今回も何も知らずに観に行きました。
そのため、3月11日の日付が出てくる後半まで、やっぱり映像がきれいだなあと呑気にただ映画を楽しんでいました。だから、3月11日の日付を見た瞬間色々つながり、呑気な気分から一転、涙モードになっていました。
もしかしたらまだ観ていない人がいらっしゃるかもしれないので詳細は書きませんが、とても難しいテーマに取り組んだんだなと感心しました。細かいことを言うと少し唐突な展開や設定などありましたが、観ることが出来て良かったと思っています。
歌も、音響の良い映画館で聴くとより素敵でした。
上の記事に書いているのですが、”なんでもないや”のそれぞれの英語訳を書き出してみます。
英語版の歌詞:never mind
私:nothing special
夫:no big deal
娘:whatever
息子:whatever
意見が分かれていて面白かったのを思い出しました。
[調べた英単語]
rice ball → おにぎり
prior knowledge → 予備知識
にほんブログ村のランキングに参加しています。下の"ブログ村"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
