完全になくならない頭痛と肩こり対策に、ノートパソコンの台(スタンド)をアマゾンとIKEAで購入しました。
左側がIKEAのスタンド、右側がアマゾンのスタンドです。アマゾンのものはメッシュ形状になっており、傾斜角度が7段階で調整できます。
IKEAのものはプラスチック製のシンプルな作りで、角度の調整はできません。が、値段が一つあたり税抜きで5カナダドル。アマゾン(税抜き27カナダドル)の約5分の1の価格であることを含んで考えると、悪くないです。
ノートパソコンを普通に使うと、どうしても画面の位置が低いので頭が下を向くことになり良い姿勢が保てません。理想的な画面の位置は、椅子に座ってまっすぐ前を向いた時の視線の先だそうです。出来るだけ家でも仕事中はノートパソコンをドッキングステーションにつなぎ、モニタもキーボードも別に用意したものを使っています。が、ちょっとした作業をモニターの設置されていない場所(例えば食卓とか)でしたい時や、息子がクロームブックを使っている時のことが気になり、この2つのスタンドを購入してみました。
結果は、購入してよかったです。
息子はアマゾンのものが気に入り、そちらを使っています。このスタンドの角度では画面がそれほど高くはならないのですが、その分キーボードを別に接続せず、そのままノートパソコンのキーボードを使っても問題ないので、手軽で便利です。メッシュ形状のためノートパソコンの放熱が良くなりそうなのも嬉しいみたいです。
そして、私はIKEAのものを使っていますが、角度は低いもののないより断然いいです。使いたい時にさっと持って来ることができ、終わればすぐ片付けられるので、こちらも買ってよかったなと思います。
これで肩こりも緩和されるといいのですが。
[調べた英単語]
stand → 台
docking station → ドッキングステーション(ノートパソコンや携帯型メディアプレーヤーを他の機器と接続するための装置)
にほんブログ村"のランキングに参加しています。下の"カナダ情報"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
