プラレールは長持ちするおもちゃです。
小学校6年生の息子は、未だに遊んでます。小さい頃より複雑にレールを敷くことができるようになり、更に楽しくなってきているようです。複数の列車を走らせ、それらが衝突しないように管理するので忙しそうです。
小さい頃は木製のトーマスの電車のおもちゃでも遊んでいましたが、そちらは今では箱にしまわれたままです。やはり年齢が上がると、電池で動くおもちゃの方が若干本物に近くていいのでしょうか。
プラレールはプラスチック製なので、耐久性もあるはず。このまま行けば、息子が大人になっても遊んでいるのではないかなと思ってます。
[調べた英単語]
durability → 耐久性
collision → 衝突
にほんブログ村"のランキングに参加しています。下の"カナダ情報"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。
