5週間毎に通って調整してもらっている歯列矯正が、次の段階に進みました。

上下の歯に装着しているブラケットに通している針金を、上の写真の輪ゴム(顎間ゴムというもののようです)で繋ぎ始めたのです。文章だけで説明するとわかりにくいかもしれませんが、上下の針金の一部にフックのようなものが上下2箇所ずつ合計4個作られ、その上と下のフックに輪ゴムをかけるているのです。
理由を説明してくれたと思うのですが、ぼーとしていて聞き流してしまい、はっきりわかりません。が、おそらく、下側のフックは奥歯に、上側のフックは前歯近くにあるので、日上の歯全体を内側に押す力が加わるのかなと思います。
食事の時と見た目が気になる時は取り外していいけれど、出来るだけ長くつけておいたほうがいいそうです。また、毎日交換するようにと輪ゴムを一袋いただきました。
私としては、もう随分揃ったので今終了してもらっても十分なのですが、先生としてはまだ完璧ではないそうです。
[調べた単語]
latex → 天然ゴム
bald eagle → 白頭鷲
"にほんブログ村"のランキングに参加しています。下の"カナダ情報"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。