トロントで出会った英単語を調べました。

2007年夫の転勤でカナダへ引っ越し。2015年トロント大学で2つ目の修士号取得。2016年アナログIC設計者で再就職。トロントの様子がわかり、英単語の勉強にもなるブログが目標です。

2014年9月以前のブログはこちらです。

医療・健康

空港で抜き取りPCR検査の対象に選ばれました。

この夏に家族で一時帰国していたのですが、8月末にカナダに入国する際、トロント・ピアソン国際空港で抜き取りPCR検査の対象に選ばれました。 上の写真は、空港バスに乗って成田空港に向かう時のものです。今回初めて、渋谷から成田空港まで空港バスに乗りま…

3回目のワクチン接種も副反応が辛かったです。

ちょうど帰省していた大学生の娘も一緒に行ってきたのですが、私は3回目のワクチン接種も副反応が辛かったです。 ただ、2日間も発熱と怠さと頭痛、嘔吐が続いた2回目に比べ、 eitango.hatenablog.com 3回目は1日辛かっただけで、接種後翌々日には回復してい…

楽天公式海外配送サービスを使ってグースピーを買いました。

先日、楽天公式海外配送サービスを使ってグースピーを買いました。 上の写真が届いた段ボールです。 利用したのは楽天グローバルエクスプレスというサービスですが、楽天市場だけでなく、日本国内のサイトで買ったものを海外へ転送してくれるサービスです。…

家族全員の2回目ワクチン接種が終わりました。

ワクチン接種後の副反応

アマゾンのカナダサイトでぶら下がり健康器を購入しました。

アマゾンのカナダサイトでぶら下がり健康器を購入しました。 早速地下室の入り口に取り付け。我が家の地下室は、絨毯を入れ替えてからかなり居心地が良くなり、eitango.hatenablog.com普段はコンピューター室になっています。 会社から在宅勤務用にモニター…

阪大病院内のスカイレストランでステーキを食べました。

今年も検診後に、阪大病院内のスカイレストランでステーキを食べました。 スカイレストラン|リーガロイヤルホテル(大阪)直営レストラン・宴会のご案内 上記のリーガロイヤルホテルのサイトによると、同じようなリーガロイヤルホテルの直営店は、他にも4…

40ドルで30日通えるヨガ教室のパスを買いました。

職場の同僚と一緒に、40ドルで30日通えるヨガ教室のパスを買いました。 www.yyoga.ca すでに職場の何人かが行っている教室らしく、昼休みに揃って1時間のクラスを受けたりしているんだそうです。私も声を掛けてもらい、物は試しと購入してみたわけです…

試した肩こり対策品です。

先月は酷い頭痛に数週間も悩まされていました。かかりつけ医の先生に診てもらったり、そのお医者さんの勧めで目医者さんに診てもらったり、マッサージや整体、針に通ったり、枕を変えたり、ストレッチをしたりした結果、肩こりが原因だったようで今は落ち着…

事務所を移転してからやめていた自転車通勤を再開しました。

事務所を移転してからやめていた自転車通勤を再開しました。 eitango.hatenablog.com 新事務所はユニオン駅の近くの金融街にあるので、さすがに遠いかなと諦めていました。が、ここ最近のいい天気と、子供達と一緒に近所を自転車で走った時の爽快さから、会…

トロント大学の医学部の建物は面白いです。

トロント大学の医学部の建物は面白いです。 以前も同じことを書いているのですが、久しぶりにこの建物の中に入り改めてそう思いました。建物中に建物がある、ちょっとした入れ子状態みたいな気がします。 ameblo.jp 外観はブロックを二つ縦に並べたような形…

アレルギー症状を抑えるには洗眼薬が一番効果的なようです。

1年ほど前から、息子の埃アレルギーの症状が悪くなっています。目が痒くなるので擦ってしまい、白目の部分が赤くなっていることが多くなりました。見ていて痛々しいので色々試して来ましたが、息子の場合、一旦起こったアレルギー症状を抑えるには洗眼薬が…

年に1回のアレルギー検査をなんとか年内に受けられました。

予約が2回変更になり年末ギリギリになりましたが、子供たちは年に1回のアレルギー検査をなんとか年内に受けられました。 eitango.hatenablog.com 夫も休暇中だったので、家族4人で行ってきました。なかなか予約が取れないので、ここで聞きたいことを聞い…

金とんラーメンのキンカラムネで寄付ができます。

先日初めて知ったのですが、金とんラーメンのキンカラムネで寄付ができます。 ラムネ1本につき50セントをトロントの小児病院(The Hospital for Sick Children, シックキッズ, SickKids)に寄付しているそうで、私も1本頼んでみました。 金とんラーメン…

紹介状を書いてもらってから1ヶ月後に乳がん検診を受けました。

先月の話ですが、主治医の先生に紹介状を書いてもらってから1ヶ月後に乳がん検診を受けました。 eitango.hatenablog.com 日本で予約して検査を受ける場合、平均どれくらい待つのかわかりませんが、私の場合緊急でもないので、検査を受けるのは同じ病院内の…

小林製薬の熱さまシートの海外版が売られていました。

トロントでも、小林製薬の熱さまシートの海外版が売られていました。 夫が薬屋さん(ドラッグストア)"Shoppers(ショッパーズ)"で見つけて買ってきてくれました。 今までこういった冷却ジェルシートが売られているのを見かけたことがなく、日本から送って…

約1ヶ月後に健康保険証が郵送で届きました。

申請してから約1ヶ月後に、健康保険証(OHIP)が郵送で届きました。 eitango.hatenablog.com 有効期限が切れる前に無事受け取ることができ、一安心です。人によって違うかもしれませんが、もし更新予定の方がいらしたら、手続きから受け取りまでは約1ヶ月…

もぎたて林檎をお裾分けしてもらいました。

ご近所さんから、もぎたて林檎をお裾分けしてもらいました。 写真のように袋に沢山。もう林檎狩りの季節だったんだなと実感しました。ありがとうございました。我が家も去年みたいに行けたらいいなと思うのですが、 eitango.hatenablog.com ちょっと今年は無…

健康診断でも血液検査はまだ若いから必要ないと言われました。

日本に比べると、カナダでは病院に行ってもなかなか検査をしてもらえないと感じているのですが、年に1回の健康診断でも、血液検査はまだ若いから必要ないと言われました。 eitango.hatenablog.com 2年前にも書いていますが、ここ数年夏休みに入った7月頃…

アレルギー対策のマットレスカバーを買いました。

ハウスダスト・アレルギーがある息子用に、アレルギー対策のマットレスカバーを買いました。 実は随分前から、このような製品を使うことをかかりつけのアレルギー専門医の先生から勧められていました。が、そこまでしなくても大丈夫かなあとそのままにしてし…

約2年半前に始めた歯列矯正の支払いが完了しました。

約2年半前に始めた歯列矯正の支払いが完了しました。 ameblo.jp 確か最初に1300ドル支払い、その後毎月175ドル、そして最後にリテーナー(保定装置)代で50ドル支払ったので、合計約6600ドルだと思います。 最初の見積もりが約2年で合計60…

スカイレストランのマンゴーシャーベットです。

年末年始のお休み明けの阪大病院はとても混んでいました。14階のレストランも然り。ですが、しばらく待つと入ることができ、息子が今回も食べて絶賛していたのは、スカイレストランのマンゴーシャーベットです。 [お店の情報] スカイレストラン 大阪府吹田…

阪大病院の14階にあるスカイレストランです。

先日、とても見晴らしのいいレストランに行きました。阪大病院(大阪大学医学部附属病院)の14階にあるスカイレストランです。 検査結果が出るまでの時間、ここでお昼を食べました。写真は1080円の日替わり定食、スカイランチです。病院の食堂にしては美味…

歯列矯正が少なくとも5ヶ月予定から遅れることになりました。

開始当初言われた終了予定が今年の8月末だった歯列矯正が、少なくとも5ヶ月予定から遅れることになりました。 ameblo.jp そもそもの予定がざっと2年ということだったので、数ヶ月くらいはずれるだろうなと思ってましたが、こんなに後ろにずれるとは思って…

体が疲れていたので、奮発してマッサージに行きました。

もうすぐ自分の誕生日というのに体が疲れていたので、奮発してマッサージに行きました。 日本、オーストラリア、タイ、カナダでマッサージ屋さんに行ったことがありますが、毎回「肩こりがひどい。かたすぎる。」と言われます。そのため強めに押してもらわな…

ウォータールー大学の算数クラブです。

北米に引っ越してからですが、3か月毎に歯医者さんに定期検診も兼ねた歯のクリーニングに通ってます。子供のころの印象では、"歯医者さんに行くと痛い"でしたが、それは治療に通っていたからで、クリーニングは治療ではなく1時間くらいかけて磨いてくれる…

亜鉛の飴を舐めてます。

最近少し咳が出る時があるので、亜鉛の飴を舐めてます。 写真は、私の大学の机の上にある飲食物です。飴は左端です。隔離部屋ですが、飲食禁止でなく(学部生向けのコンピュータールームは飲食禁止です)、むしろ冷蔵庫や電子レンジ、コーヒーメーカーまであ…

子供を救急室へ連れて行った時の流れをまとめてみます。

行く機会がないに越したことはないのですが、もし必要があった場合、ざっとした流れがわかっていると少しは不安も和らぐのではないかと思うので、私がトロントで子供を救急室へ連れて行った時の流れをまとめてみます。 ameblo.jp 以前のブログでも書いていま…

使い捨てコンタクトレンズをネットで購入しました。

先日初めて、使い捨てコンタクトレンズをネットで購入しました。 今までずっとハードコンタクトレンズだったのですが、昨年から右目の調子が悪く、やっと年末に目医者さんに行くと、なんと右目だけレンズが悪くなっていて度数があっていないと言われました。…

歯のベニアという審美歯科的な治療です。

歯医者さんの待合室。置いてある雑誌をパラパラとめくっていたら、蛍光ペンで線が引かれているページを見つけました。そこに書かれていてそんなものもあるんだなと思ったのが、歯のベニアという審美歯科的な治療です。 よく読むと、線を引かれているのはその…

火傷用のパッドです。

使ってみてよかったのが、この火傷用のパッドです。 娘にも半田付けを教えてみようと思い、電子部品屋さん"SparkFun"で面白い組み立てキットを購入し、一緒に半田付けを始めたのはいいのですが、ついつい口だけでなく思わず手が出てしまい、半田ごての熱い部…