トロントで出会った英単語を調べました。

2007年夫の転勤でカナダへ引っ越し。2015年トロント大学で2つ目の修士号取得。2016年アナログIC設計者で再就職。トロントの様子がわかり、英単語の勉強にもなるブログが目標です。

2014年9月以前のブログはこちらです。

今回の設計部の展示は、これでした。

数か月に1回程度、工学部の建物の1階ロビーに面白そうなものが現れます。年度初めとなる今回の設計部(Spark Design Club)の展示は、これでした。

f:id:eitango:20150926053254j:plain

ヒョウタンみたいな形の空間の中には、LEDが光るプラスチック容器がたくさん詰まっていました。ただ、動かせないようになっていたので、どういうものだったのかが不明のまま展示が終わってしまったのが残念です。

このSpark Design Clubは、初心者にも教えてくれるワークショップが定期的に開かれています。

sparkuoft.wix.com

大学に入っていい事の一つは、興味の対象が似ている人に出会える確率が高くなることだと思います。

例えば私の通った高校の場合、3年生になると選択科目により理系と文系のクラスに分かれましたが、主要科目は理系も文系も同じで変わらないので、そんなに偏りを感じませんでした。が、大学になると、その学部で勉強したいことがあるから受験して入ってくるだけに、高校までより自分と似た感じの人が集まっていて、なんだか話が合いやすいなあと思った経験があります。

この設計部も、作るのが大好きだけれど、規模が大きいものになると人手が足りない、道具が足りない、場所がないと思ってた人は、この作品を見て嬉しくなっているんだろうなあと思います。

息子の場合も、工作やプログラムを書くのが大好きなのですが、なかなか周りに同じようなことに関心のある同級生が少なく(0ではなかったので息子は恵まれていると思います)、どうしてもコンピューター関係は年上と話してばかりでした(息子は私の大学院の友達や教授と話すのが大好きです)。

年上と話すのはいいことだと思うのですが、やはり年下の息子に気遣って相手は話してくれるので、気兼ねなくやりあえる同年代でそんな友達がたくさんいたらいいかなと思ったのが、ギフテッドプログラムに参加させることに決めた理由の一つです。

息子は、「一度試してみる。」と前向きだった娘と違い、

ameblo.jp

転校してギフテッドプログラムに参加することを嫌がっていたのですが、夫と私の判断で断行。今のところ転校させて良かったかなと思っています。娘の場合と違い、学校へ行きたくないといって泣くことはなく(娘は数週間泣いてました)、話を聞く限りは楽しそうです。

スクールバス通学となるので、通学時間が以前の5倍以上もかかる(以前の学校が家の目の前で近すぎというのもありますが)のが難点だなあと思うのですが、バス仲間にコンピューター好きの子もいるみたいで、友達の輪が広がってくれればいいなあと思います。

[調べた英単語]
gourd → 瓢箪
carry out → 実行する

にほんブログ村"のランキングに参加しています。下の"カナダ情報"をクリックしていただくと、ランキングの集計数が上がり励みになります。よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ